交通事故案件に強い弁護士

交通事故案件に強い弁護士を地域別にご紹介します

未分類

ひき逃げではないけど、逃げられた話

投稿日:2019年12月25日 更新日:

私が高校2年生の時に遭った事故の話。
通学中に、マンションの駐車場から出てきた車に衝突され転倒した。自転車を漕いでいた私の横に車がぶつかる形だ。

その時の怪我は肘を擦りむいたことくらいで、私はすぐに立ち上がれた。

運転していたのは若い女性。衝突後すぐに車から降りてきて心配してくれたが、大きな怪我もなく、早く学校に行きたかった私は「大丈夫」と言い張り、その場を後にした。
「何かあったら連絡下さい」と携帯の番号を教えてくれたので、メモをしておいた。

とは言え、転倒した時に制服が破れてしまい登校できないので一旦帰宅。母親は元気な私の姿を見て心配していなかったが、一応病院には行くことに。診察の順番を待っていた時から少しずつ身体が痛み出した。

「車と衝突した、首と太ももが痛い」と伝え、医者に診てもらった結果、むち打ち・擦過傷・打撲。
身体は湿布まみれ、肘には包帯、おまけに頸椎固定カラーというものでしばらく首を支えることに。肘の怪我も、範囲は小さいがよく見ると深くえぐれており、今も3cm程のケロイドが残っている。

それなりの怪我になったので、事故の相手と連絡をとることに。が、教えられた番号に連絡するも、一向に繋がらない。プルルルルルという呼び出し音がずっと流れているだけ。着信拒否設定なのか知らない番号だから出ないのか、理由は分からないが、何度かけても繋がらない。

結局、この女性と連絡をとることはできず、診察費は全額自己負担となった。

いくら大した怪我がなかったとしても、教えられた番号にその場で電話をかけて繋がるか確認するなり、車のナンバープレートをメモしておくなりの対処は出来たはず。本来は警察も呼ぶべきだった、と今なら分かる。
事故の直後は興奮状態ということもあり、冷静な判断が難しいだろうが、今後は気を付けたい。もう2度と交通事故には遭いたくないが、交通事故に限らず、万が一自分の過失で相手に怪我を負わせてしまった場合には誠心誠意の対応をするべきだし、自分もしたいと思う。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

自動車保険の弁護士特約で利用させていただきました

娘は当時医学部医学科の4年生でした。大手予備校でTAのアルバイトをしており、毎週金曜日は夜10時過ぎまで勤務で、バイクに乗って帰ってきます。その日もいつも通りアルバイトを終え、バイクでの帰宅途中でした …

no image

交通事故の代償

東日本大震災の後、私たちが住む地区は津波の被害は殆どなかったのですが、大きな揺れの影響で屋根瓦の被害がかなり大きかったです。地元の業者だけでなく、県外からたくさんの屋根屋が来ていました。交通事故が起き …

no image

ひき逃げ事件発生!面倒な刑事事件対応と慰謝料増額をしていただきました

交通事故の詳細  普通車を運転して走行中の出来事です。反対車線を見たら、ワゴン車が赤信号で停止中の軽自動車にに追突する事故がありました。「あ、事故だ!」と思った直後、追突したワゴン車は逃げ出し、私の運 …

no image

任意保険の重要性

雨上がりの夕方にオートバイで片側二車線の国道を走っていました。走りなれた道だったので、いつも渋滞が起こりやすい交差点に侵入する際、減速して通過をしようとしていたら、右車線を走っていた車がウィンカーも出 …

no image

過失割合ゼロでも大変。

土曜日のお天気の良い昼間、片側一車線の直線道路での事故でした。 私はスーパーの買い物を終え自転車で横断歩道を横断し車道の左端をまっすぐ走行し自宅に向かい、相手は普通乗用車で反対車線を走っていました。反 …