交通事故案件に強い弁護士

交通事故案件に強い弁護士を地域別にご紹介します

未分類

交通事故の体験

投稿日:2022年3月1日 更新日:

はじめまして、桐原と申します。 これは、私の嫁が事故にあった時の体験談なんですが、 長男を朝から保育園に送ろうと家を出ました。 我が家の前は道が狭く100メートル程先に行くと見通しの悪い急カーブがありました。そこは事故も多く毎回運転の際は気をつけていました。その日もいつもと変わらず運転していると対向車が来ていたのでスピードを落としました。 しかし、対向車は私の車に向かってきて「危ない」と思った時には正面から衝突していました。あまりの衝撃にパニックになりながらも長男を抱えて車の外に出ました。車の後輪は側溝に落ち、エアバックが飛び出し煙が出ていました。その時は長男を車から遠ざけることに必死で自分の怪我の痛みはあまり感じていませんでした。頭を打っていたため救急車が到着後、救急隊の方に動かないでと怒られました。 その日に私と長男は搬送され検査。幸いどちらとも異常はなかったため入院等はありませんでした。ただ、事故の代償は大きく車は廃車。鞭打ちの後遺症により気圧の変化が大きい日は頭痛、酷い時には吐き気もありました。 3ヶ月通院しましたが完治はしませんでした。 ある日治療のために病院の待合室で待っていると事故の相手が後ろに座っていました。私に気づいていない様子で事故の内容について「なぜこんなにこっちがお金を出さなきゃいけないの!」と文句を言っていました。警察との事情聴取ではぶつかった時のことは覚えていないと言っていた事にこちらは唖然としたのにこんな言われ方をするなんて…。 廃車にしにしなくてもいい車を廃車にし、おわなくてもいい怪我をしたのはこちらの方なのにと涙が出ました。 流石に頭にきたのでこの事を主人に相談しました。事故の状況なども踏まえてどちらも走行中で動いていた為、最初9:1と言われていましたがこちらは精一杯に左によけ、溝にまで落ちていた事を考えても10対0しかありえないと思い、保険会社を通し弁護士を入れて結果的に10:0にしてもらえることが出来ました。 事故に関してはケースバイケースだと思いますが、自分に非がないのであれば細かい状況や、その時の周りの状況なども詳しく伝えることがその後の比率にも影響するということが証明できた体験でした。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

ノンブレーキの追突事故

数年前の年末の会社出勤時に追突事故を起こされました。国道二車線で前方の車がガソリンスタンドに左折して入ろうとしたので私も停車して待っていました。そこに後方からノンブレーキで追突されました。どうにかブレ …

no image

交通事故後の不安を解消!専門家の力で安心へ

昨年の夏、普段通り自転車で通勤していたとき、突然後ろから来た車に追突されるという恐怖の交通事故に遭遇しました。事故の衝撃で私は道路に投げ出され、幸いにも命に別状はありませんでしたが、自転車は修理不能な …

no image

廃車になるほどの事故

通勤途中の出来事でした。信号のない交差点で、細い道でのことです。どちらの道路とも、一時停止の標識はありませんでした。ちょっと急いでいたこともあり、その道を直進していた私は、右から来た車とぶつかってしま …

no image

交差点内の事故

1年程前、T字路の交差点で母が事故にあいました。電話があったとき、心臓が飛び出るかと思いました。家から近かったので、すぐに現場に向かいました。相手は老人夫婦で、運転手は女性の方でした。青信号で直進して …

no image

休業損害

友人がバイクを運転中に事故にあい半年以上入院しました。友人は直進でした相手の車がUターンしてバイクごと飛ばされ救急車で運ばれました。足を複雑骨折するなど大怪我でした。しばらくはベットから動けなく何度か …